カートを見る

Unity
ゲーム開発プログラミング
夏休み短期講座

対  象:
小学5年生以上でScratch(スクラッチ)などのビジュアルプログラミング経験のある人
開催日時:
7/16~8/31内で、1回90分のレッスンを4回受講
※火~金曜日 14:20 ~ 15:50(祝日・夏季休日除く)
会  場:パソコン教室・キュリオステーション長岡天神店
定  員:先着15名
挑戦者
求む!!

本格ゲームプログラミングを体験しよう!

▼下の再生ボタンをタップして
動画をご覧ください

Unityゲーム開発プログラミング 夏休み短期講座を開催します!

こんにちは、パソコン教室・キュリオステーション長岡天神店です。

この度、本格的なテキストコーディングを楽しく学べる夏休み短期プログラミング講座を開催します。

プロも使う専用のプログラミング開発環境『VisualStudio』を用いて、『HTML』『C#』という世界中で実際に使われるプログラミング言語を使い、本物のプログラミング(テキストコーディング)を体験できます。

これまでScratch(スクラッチ)などで、ビジュアルプログラミング(ブロックプログラミング)は触ったことがあるけど、大人も使うような本格的なプログラミングをやってみたい方、ぜひご参加ください。

ゲーム開発プログラミング講座の内容

講座は、1回90分×4回!
はじめてでもじっくり取り組めます

講座は、Chapter1 ~ Chapter4 の全4講座。
テキストコーディングがはじめての人でも、インストラクターがしっかりついてご指導させて頂きます。

まずは、HTMLでWeb上にプログラミング結果を表示させることからはじめ、
Unityで、2Ⅾゲーム、3Ⅾゲームのプログラムの一部を開発していきます。

最後には、自分だけのカスタマイズも行い、自分だけのゲームを完成させよう!

Chapter1

<HTMLテキストコーディング講座>

テキストコーディングの実践としてHTMLを学びます。HTMLは、Webサイトに情報を表示させるためのプログラムになります。はじめてでも楽しく学べるよう、かわいいキャラクターの素材を使って画面表示の確認をしていきます。






【レッスン内容】

  • Lesson1 文字を表示する方法を学びます
  • Lesson2 文字の色を変える方法を学びます
  • Lesson3 画像を表示する方法を学びます
  • Lesson4 背景の色を変える方法を学びます
  • Lesson5 表示画像の位置を変更する方法を学びます(真ん中に揃えたり、右に寄せたりする)

Chapter2

<Unityプログラミング講座>
-2D横スクロールアクションゲームの一部を開発-

Chapter1でも使用したVisualStudioを使って、実際にUnityでプログラミングを行います。C#というプログラミング言語を使って、コーディングを行い、楽しいアクションゲームの一部を作っていきます。(はじめてでもサンプルを用意しているので安心。サンプルどおりにテキストコーディングしていきます。スクラッチを使ったプログラム説明もあるので、わかりやすく学べます)

【レッスン内容】
  • Lesson1 プレイヤーを右向きに動かそう
  • Lesson2 プレイヤーを左向きに動かそう
  • Lesson3 プレイヤーをジャンプさせよう
  • Lesson4 プレイヤーが「地面の穴」や「とげの上」に落ちるとゲームオーバーになるようにしよう
  • Lesson5 プレイヤーが「敵」にあたるとゲームオーバーになるようにしよう
  • Lesson6   フルーツをすべてとってゴールしたらゲームクリアになるようにしよう!

PinkMan Adventure

フルーツを集めてゴールを目指す楽しいアクションゲーム『PinkMan Adventure』

夏期講座では、プレイヤーの動きの部分に絞ってコーディングをしていきます。

Chapter3

<Unityプログラミング講座>
-3Dシューティングゲームの一部を開発-

ここでは、Unityゲーム制作の醍醐味!グラフィックが綺麗な3Dゲームを作っていきます。今はやりのFPSと呼ばれるような一人称視点のシューティングゲームを作っていきます。プレイヤーの動きや敵の出現、ゲームクリアなどゲームの肝になる部分の一部を作っていきます。迫力満点の3Dゲーム開発を体験してみてください。


【レッスン内容】
  • Lesson1 プレイヤーを3D空間で前に動かそう
  • Lesson2 プレイヤーを3D空間で後ろに動かそう
  • Lesson3 プレイヤーをジャンプさせよう
  • Lesson4 クリックで銃から弾丸が発射されるようにしよう
  • Lesson5 敵が出現するようにしよう(通常敵、ボス)
  • Lesson6   ボスを倒したらゲームクリアになるようにしよう!

BlueMan Shooting

主人公と同じ視点で操作し、敵を倒すシューティングゲーム
『BlueMan Shooting』

夏期講座では、プレイヤーの動きの部分に加え、敵の動きの一部もコーディングをしていきます。

Chapter4

<Unityプログラミング講座>
-2D横スクロールアクションゲームをカスタマイズしよう!

Chapter2で作ったゲーム『PinkMan Adventure』をカスタマイズし、君だけのオリジナルゲーム要素を加えよう!
プレイヤーのパラメータを変更したり、敵の追加、ゲームクリア条件を変えるなど、楽しいアレンジを考えて入れてみよう!





【レッスン内容】
 2Dゲーム『PinkMan Adventure』をカスタマイズしてみよう!
  1. プレイヤーの速度やジャンプ力変更
  2. 敵の追加
  3. ゲームクリア条件の変更(フルーツの追加、制限時間の変更)など

Unityゲーム開発プログラミング夏休み短期講座

参加方法:
パソコン教室・キュリオステーション長岡天神店への来校

開催場所:
〒617-0824 京都府長岡京市天神1-1-28-1F
パソコン教室・キュリオステーション長岡天神店

開催日時:
7/16~8/31内で、1回90分のレッスンを4回受講
※火~金曜日 14:20 ~ 15:50(祝日・夏季休日除く)
※合計6時間

内容:
VisualStudioを使って、HTMLの基本、C#の基本を理解し、テキストでのコーディング(プログラムを組むこと)を体験してもらいます。
自分で2Dアクションゲームや3Dシューティングゲームをプログラミングで動作させ、プログラムを作りこむ楽しさを体験します。

対象:

  • 小学5年生以上でパソコン基本操作(キーボード入力・マウス操作)ができる人
    ※Scratch(スクラッチ)などのビジュアルプログラミング経験者推奨
  • 本格的なプログラミングを学んでみたい人
  • 自分でゲームを作ってみたい人

定員:
15名

その他:

  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、教室の参加は7名迄で実施致します。
  • 密を避けるため、保護者様の教室内での見学は1回15分以内でお願いいたします。
  • マスク、検温のご協力をお願いします。
  • 当日37度以上の熱がある方は参加をお控えいただき、後日、別日程で個別調整させて頂きます。

パソコン教室・キュリオステーション長岡天神店 アクセス

↓お申し込みはこちらから!

Unityゲーム開発プログラミング
夏休み短期講座

日時:
7/16~8/31内で、1回90分のレッスンを4回受講
(火~金曜日 14:20 ~ 15:50(祝日・夏季休日除く)ご希望の日時を選択できます)
お申し込みの方には教室からご連絡をさせて頂きます。


先着15名様限定
定員になり次第募集締め切らせて頂きます

※お申込み価格19,800円(税込)

※対象:小学5年生以上(スクラッチなどのビジュアルプログラミング経験者)

教材開発者紹介 中川 裕樹

京都産業大学理学部卒業後、約20年間、プログラマー・システムエンジニアを経験。銀行の基幹システムや大手自動車メーカーの物流・在庫管理システム、病院の電子カルテ、レポートシステム構築など多数経験。プロジェクトマネージャーとして活躍。その後、2017年にパソコン・プログラミング教室を京都府長岡京市にて開校。得意なプログラミング言語は、HTML、C、C#、Java、PHP。2021年7月に「エーアスクール」を設立。代表取締役に就任。エーアスクール教材の企画・設計を担当。

中川からの一言

パソコンやプログラミングを教えることが好きで、5年前にパソコン教室を始めました。プログラミングは、最初はうまくいかないことが多いのですが、諦めずに、何度も挑戦し続けると必ず出来るようになります。テキストコーディングという、本格的なプログラミングに挑戦してみたい人、ぜひ参加してみてください。ゲームが自分のパソコン上で動いた時は、きっと感動すると思います。スクラッチなどの小学生向けプログラミングから、より本格的なプログラミングにチャレンジしてみたい人、将来、ゲームやアプリの開発をしてみたい人、どしどしご参加ください。きっと、かけがいのない経験になると思います。
難しそうだなと思われるかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてくださいね。

教材開発者紹介 鎌田 知起

エーアスクールのUnity学習教材の開発を担当。
C#やJavaといったプログラミング言語が得意でゲーム制作多数。
子ども達へのプログラミング指導経験を活かし、中学生にもわかりやすいカリキュラムを開発中。

インストラクター鎌田からの一言

ゲーム制作はとても楽しいですよ。将来、ゲームクリエイターになりたい人、エンジニアになりたい人、プログラミングに携わる仕事をやってみたい人は、ぜひご参加ください。

プログラムを1から作りあげるのは大変ですが、ゲームが完成したときの嬉しさは言葉では言い尽くせないものがあります。作ったゲームはぜひ家族や友達にもプレイしてもらってください。ゲームをする人の意見を組み込んでみるのもいい経験になるかもしれませんね。

この講座が、プログラミングにより興味をもってもらうきっかけになれば嬉しいです。



Q&A

  • Q
    プログラミング初心者ですが大丈夫でしょうか?
    A
    パソコン基本操作(キーボード入力・マウス操作)ができ、Scratch(スクラッチ)などのビジュアルプログラミング経験があれば大丈夫です。インストラクターが1:1で個別にフォローさせて頂きますのでご安心ください。

    当講座は、サンプルプログラムがあるので安心。サンプルどおりにテキストコーディングを行えば基本的な動作ができる内容になっていますので、まったくの初心者でもはじめやすい内容になっています。
  • Q
    プログラムが完成できるか不安です。
    A
    当パソコン教室の専門のインストラクターが4名在籍しますので、1人~3人の生徒に対して1人のインストラクターがつきます。説明は、1:1で個別にフォローしながら進めさせて頂きますのでご安心ください。
  • Q
    どのような教材を利用するのですか?
    A
    教材はエーアスクールオリジナルのものを使います。
    この講座では、Unityという、ユニティ・テクノロジーズ社が提供する、ゲーム開発プラットフォームを用いてゲームを作成します。Unityで開発したゲームは、Windows、Mac、Linuxなどのデスクトップや、iOS、Androidなど、ほぼすべての端末で利用できます。
    プログラミング言語はC#という、世界中で実際に使われるプログラミング言語を使用いたします。
  • Q
    当日、かぜなどで参加できない場合はどうなりますか?
    A
    別日で個別調整させて頂きますのでご安心ください。決して無理なさらないようお願いいたします。
  • Q
    事前に準備は必要ですか?
    A

    特に必要ございません。
    教室のパソコンを使ってゲームを作成します。

  • Q
    プログラムが完成できるか不安です。
    A
    当パソコン教室の専門のインストラクターが4名在籍しますので、1人~3人の生徒に対して1人のインストラクターがつきます。説明は、1:1で個別にフォローしながら進めさせて頂きますのでご安心ください。

当イベントに参加してできること
(期待できること)

  • プロが使う開発環境で本物のプログラミング(HTML,C#)を体験できます
  • プロのように、テキスト入力を行いながらのプログラミング(テキストコーディング)を体験できます
  • プログラムのカスタマイズを行う事で、設定どおりにゲームが動作することを体験できます
  •  簡単なHTML(WEBページを構成するプログラム)を学べます
  • プログラミングに興味をもってもらい、知的好奇心を向上させ、プログラミングに対する勉強意欲を高めるきっかけになることを目指します
  • プログラムのデバッグ(問題個所の修正)をとおし、トライ&エラーや問題解決力を養うと同時に、成功する喜び、モノづくりの喜びを体験します
  • プロのように、テキスト入力を行いながらのプログラミング(テキストコーディング)を体験できます